小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
3人の子供と旦那様で暮らしてる友達が言うことには。
「私、いつもは子供と旦那としか喋ってないから、たまに外部の人と話すと全然頭と口が回んないんだよー言葉が出てこないっていうかさー」
…解る…。
私も介護初めてから特定の人とか喋んなくなったから、それ以外の方と話すのがなんか苦手に。テンポとれないってゆーか、言葉がうまく回んないんですよね。
それでもたーちゃんが入院している時は、病院のお医者さんや看護師さんや職員の方と話してたからまだ良かったけど、彼女がいなくなってから、日常的に話すのってお坊さんだけ…。
あと週一で弟ぐらい、そして二週間に一度友達達とぐらい。(でもメールのが遥かに多いしな…)
文章書くのは出来るんだけど、喋るのが出来ない。書くのと話すのって、同じ言葉を紡ぐにしても脳みその違うとこ使ってんだろなーとしみじみ思います。
例えるなら筋肉の遅筋と速筋。
筋肉に鍛錬がいるよに、テンポよく喋るのにトレーニングって必要なんだろなー。
「私、いつもは子供と旦那としか喋ってないから、たまに外部の人と話すと全然頭と口が回んないんだよー言葉が出てこないっていうかさー」
…解る…。
私も介護初めてから特定の人とか喋んなくなったから、それ以外の方と話すのがなんか苦手に。テンポとれないってゆーか、言葉がうまく回んないんですよね。
それでもたーちゃんが入院している時は、病院のお医者さんや看護師さんや職員の方と話してたからまだ良かったけど、彼女がいなくなってから、日常的に話すのってお坊さんだけ…。
あと週一で弟ぐらい、そして二週間に一度友達達とぐらい。(でもメールのが遥かに多いしな…)
文章書くのは出来るんだけど、喋るのが出来ない。書くのと話すのって、同じ言葉を紡ぐにしても脳みその違うとこ使ってんだろなーとしみじみ思います。
例えるなら筋肉の遅筋と速筋。
筋肉に鍛錬がいるよに、テンポよく喋るのにトレーニングって必要なんだろなー。
PR
この記事にコメントする