小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
たーちゃんの入院中、なるべく彼女とずっと一緒にいたかったけれど、それでも離れている時、携帯が鳴るたびに、病院から緊急の呼び出しじゃないかとびくびくした、ものですが。
今。たーちゃんが入院していた時に、私が設定していた携帯の着音はもうとうに違うものへと変えたというのに、しかしいまだに街のなかでその音や、違う音でも、その音程の連続音を聞くと、体がびくっと頭がぐらっと心臓がぐるっとします。
今日も街でその音が聞こえて、思わずビクリ。
それは俗にゆートラウマ的なものなのでしょが、そしてそれを不快に思うなら、治したりする必要があるでしょが、でも自分的には全然不快じゃないのよね。むしろ愛おしい。
ていうのも、私の体が反射的にそうなる事こそ、私が確かに彼女といた、彼女がいた、証だから。
だから私は全然良いのですが、しかしこれに似た事って、日常のなかで他にもあるよな気がしました。ふと。
快・不快て人によって様々で、他人が斟酌する事じゃないのよね。
だから自分がより良いと思う方に、進めてけばいんだろな。何事も。
そんな事を思ったり。
昨日、そして本日拍手を押して下さった皆様ありがとうございました♪
以下、拍手お返事ですー。
今。たーちゃんが入院していた時に、私が設定していた携帯の着音はもうとうに違うものへと変えたというのに、しかしいまだに街のなかでその音や、違う音でも、その音程の連続音を聞くと、体がびくっと頭がぐらっと心臓がぐるっとします。
今日も街でその音が聞こえて、思わずビクリ。
それは俗にゆートラウマ的なものなのでしょが、そしてそれを不快に思うなら、治したりする必要があるでしょが、でも自分的には全然不快じゃないのよね。むしろ愛おしい。
ていうのも、私の体が反射的にそうなる事こそ、私が確かに彼女といた、彼女がいた、証だから。
だから私は全然良いのですが、しかしこれに似た事って、日常のなかで他にもあるよな気がしました。ふと。
快・不快て人によって様々で、他人が斟酌する事じゃないのよね。
だから自分がより良いと思う方に、進めてけばいんだろな。何事も。
そんな事を思ったり。
昨日、そして本日拍手を押して下さった皆様ありがとうございました♪
以下、拍手お返事ですー。
詠さん
拍手&メッセージ、ありがとうございました♪
BL本、わはは。いやいや、全然食いついて頂いて構わんですよ~むしろ嬉しいというか楽しいです(笑)
器が大きい、というのはお坊さんにとって一番の褒め言葉らしいので、詠さんのお言葉を伝えたらヤツはさぞかし喜ぶと思います。
BL本、ふつうに読みますよー百合もヘテロも。みんな好きなのでー。パロもオリジナルも読みます。と言っても私の読書量はあんまり多くないとは思うのですが。
ちなみに自分にとって一番のBL(ていうか男の子同士の恋愛創作)は日出処の天子です。古。でもとても好きなのです。ていうか、それを小学生の時に読んでから自分の路線が決まったような…。
暖かさへの感受性が高い…なんかね、すごい詠さんらしいお言葉だと思いました。詠さんの文章を読んでいてていつも思うのですが、詠さんの文章って理系ででも文系で、どっちの良さも集めた文章だと思うんですよね。詠さんにしか無い。
お医者さんがよく「感受性」という言葉を使われるのを聞いて(薬の効き目とかで)、文系で無知だった私は「ほーそういう医学の話でも感受性て言葉は使うのだなー不思議とぴったりでそして面白いものだなー」と思ったのですが、その時の事を思い出したりしました。
はい、そのお言葉に元気づけられつつ、自分も、まー大丈夫だと思います(笑)。
つか、沢山ある訳でも無いんですよー多分、誰の人生にも有り触れたものだと思います。みんなに有り触れてて、みんななんとか乗り越えて。
だから、はい、大丈夫ですよ。
詠さんのお優しい気持ち、嬉しかったです。ありがとうございました。
拍手&メッセージ、ありがとうございました♪
BL本、わはは。いやいや、全然食いついて頂いて構わんですよ~むしろ嬉しいというか楽しいです(笑)
器が大きい、というのはお坊さんにとって一番の褒め言葉らしいので、詠さんのお言葉を伝えたらヤツはさぞかし喜ぶと思います。
BL本、ふつうに読みますよー百合もヘテロも。みんな好きなのでー。パロもオリジナルも読みます。と言っても私の読書量はあんまり多くないとは思うのですが。
ちなみに自分にとって一番のBL(ていうか男の子同士の恋愛創作)は日出処の天子です。古。でもとても好きなのです。ていうか、それを小学生の時に読んでから自分の路線が決まったような…。
暖かさへの感受性が高い…なんかね、すごい詠さんらしいお言葉だと思いました。詠さんの文章を読んでいてていつも思うのですが、詠さんの文章って理系ででも文系で、どっちの良さも集めた文章だと思うんですよね。詠さんにしか無い。
お医者さんがよく「感受性」という言葉を使われるのを聞いて(薬の効き目とかで)、文系で無知だった私は「ほーそういう医学の話でも感受性て言葉は使うのだなー不思議とぴったりでそして面白いものだなー」と思ったのですが、その時の事を思い出したりしました。
はい、そのお言葉に元気づけられつつ、自分も、まー大丈夫だと思います(笑)。
つか、沢山ある訳でも無いんですよー多分、誰の人生にも有り触れたものだと思います。みんなに有り触れてて、みんななんとか乗り越えて。
だから、はい、大丈夫ですよ。
詠さんのお優しい気持ち、嬉しかったです。ありがとうございました。
PR
この記事にコメントする