小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
なんかキレイな色のお洋服着たいなーと思ったのですが、しかし考えてみれば私あんまり、冬服でキレイな色のって持ってないな。
赤!とか強いピンク!てのはあるんだけど、気分的には柔らかいピンクとかブルーとかライトグリーンとかシャーベット色とか、そんなパステル系の着たい感じ。
考えた末、タートルに紫と青のチェックのシャツ、カーキのコート、デニムのショートパンツにしました。あれ、全然キレイな色使ってないやん。
という訳で、グロスをポップな感じの赤に、アイシャドウをオレンジにしてみました。女は色んなとこで色使えるから良いですね。
そう言えば、色で思い出したけれど、私はある時期まで瑠璃色ってのを赤紫っぽい色かと思っていました。「瑠璃色の地球」って曲で初めて、紺て知ったのよね。
なんでだろう、ジャパネスクの瑠璃姫があたし的に赤紫のイメージだったのだろう。
そして飴色ってのも、小説で「飴色に磨かれた床」っていう表現を読む前は、同じく赤紫っぽい色だと思ってました。
なんでだろう、それも私のなかで飴の色がそんなイメージだったのだろう。
色の名前って素敵ですよね。
昔の着物に使われた色の名前とか、典雅でうっとり。
ちなみにタイトルの「甕のぞき色」は、水をはった甕をのぞいた時の薄いうすーい青だそうです。美しい。
お坊さんがバレンタインに人様から貰ったチョコをみんなくれたので、チョコがいっぱいで幸せですが、しかしまた太るな……ああー。
でも幸せ。ゴディバのチョコ、美味しいなー。と、思いつつ、説明書を読んでたらゴディバのマークは昔、市民に重税を課そうとした夫を止める為、全裸で馬に乗って街を駆け回った伯爵夫人、ゴディバの名前と姿から来てるそうな。
へーそうなんだ。知らなんだ。でも全裸って馬乗ったら擦り切れて痛くないかなあ。
「さすがに布ぐらいひかせて貰えたでしょ!」私の下品な発言に顔を顰めるお坊さん。
けど、「税金重くするなって言うなら、お前全裸で町回ってみろ」て言う伯爵も変わった性格だよね。
昨日、そして本日拍手押してくださった皆様有難うございました♪
赤!とか強いピンク!てのはあるんだけど、気分的には柔らかいピンクとかブルーとかライトグリーンとかシャーベット色とか、そんなパステル系の着たい感じ。
考えた末、タートルに紫と青のチェックのシャツ、カーキのコート、デニムのショートパンツにしました。あれ、全然キレイな色使ってないやん。
という訳で、グロスをポップな感じの赤に、アイシャドウをオレンジにしてみました。女は色んなとこで色使えるから良いですね。
そう言えば、色で思い出したけれど、私はある時期まで瑠璃色ってのを赤紫っぽい色かと思っていました。「瑠璃色の地球」って曲で初めて、紺て知ったのよね。
なんでだろう、ジャパネスクの瑠璃姫があたし的に赤紫のイメージだったのだろう。
そして飴色ってのも、小説で「飴色に磨かれた床」っていう表現を読む前は、同じく赤紫っぽい色だと思ってました。
なんでだろう、それも私のなかで飴の色がそんなイメージだったのだろう。
色の名前って素敵ですよね。
昔の着物に使われた色の名前とか、典雅でうっとり。
ちなみにタイトルの「甕のぞき色」は、水をはった甕をのぞいた時の薄いうすーい青だそうです。美しい。
お坊さんがバレンタインに人様から貰ったチョコをみんなくれたので、チョコがいっぱいで幸せですが、しかしまた太るな……ああー。
でも幸せ。ゴディバのチョコ、美味しいなー。と、思いつつ、説明書を読んでたらゴディバのマークは昔、市民に重税を課そうとした夫を止める為、全裸で馬に乗って街を駆け回った伯爵夫人、ゴディバの名前と姿から来てるそうな。
へーそうなんだ。知らなんだ。でも全裸って馬乗ったら擦り切れて痛くないかなあ。
「さすがに布ぐらいひかせて貰えたでしょ!」私の下品な発言に顔を顰めるお坊さん。
けど、「税金重くするなって言うなら、お前全裸で町回ってみろ」て言う伯爵も変わった性格だよね。
昨日、そして本日拍手押してくださった皆様有難うございました♪
PR
この記事にコメントする