小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
各地から集まり、被災地でお経をあげられるお坊さんたちのニュースを見て。
がれきの山と僧侶と、合わせた掌という対比の写真を見て。
絶望だとか希望だとか祈りだとか、天災だとか人災だとか、そりゃーもう色んな事を考えたのですが、ところでうちのお坊さんも、募金をつのる活動をするそうな。
仲間のお坊さん達と集まって、街角に立っての募金活動。
大きなお寺の近くの町(寺街)での活動だから、檀家さんたちとの交流にもなるしねと。
へーそれは良いなあ、と思いました。
募金する側からしても、募金集めるのがお坊さんたちならば、安心な気もするし。
街角の募金て、イマイチ不安だったりもするけれど、(ていうか結構大きい、有名な募金のとこでもおかしな話を聞いたりするし…)さすがに法衣に袈裟姿のお坊さん達なら、騙したりはしないと思える。
と思えるって事は、やはりそれなりに僧侶って社会通念からすると、信頼があるのだな。
私も手伝えることがあったら、なんでもしたいです。
募金集めるのなんか初めてだし、緊張ーでも楽しみーとお坊さん。
楽しみってのは良い事ですね。
だってボランティアとか奉仕活動って、まずやる側が楽しまないと、楽しむ、という言葉に語弊があるなら、充実感とかを感じないと、結局、互いが苦しくなるものだと思うから。苦しさの二乗。
これから定期的に続けていくそうです。
いつも、彼が頑張ったり励んだり優しくしてる姿を見ると、私もそうありたいなーと背筋がピシリとします。
がれきの山と僧侶と、合わせた掌という対比の写真を見て。
絶望だとか希望だとか祈りだとか、天災だとか人災だとか、そりゃーもう色んな事を考えたのですが、ところでうちのお坊さんも、募金をつのる活動をするそうな。
仲間のお坊さん達と集まって、街角に立っての募金活動。
大きなお寺の近くの町(寺街)での活動だから、檀家さんたちとの交流にもなるしねと。
へーそれは良いなあ、と思いました。
募金する側からしても、募金集めるのがお坊さんたちならば、安心な気もするし。
街角の募金て、イマイチ不安だったりもするけれど、(ていうか結構大きい、有名な募金のとこでもおかしな話を聞いたりするし…)さすがに法衣に袈裟姿のお坊さん達なら、騙したりはしないと思える。
と思えるって事は、やはりそれなりに僧侶って社会通念からすると、信頼があるのだな。
私も手伝えることがあったら、なんでもしたいです。
募金集めるのなんか初めてだし、緊張ーでも楽しみーとお坊さん。
楽しみってのは良い事ですね。
だってボランティアとか奉仕活動って、まずやる側が楽しまないと、楽しむ、という言葉に語弊があるなら、充実感とかを感じないと、結局、互いが苦しくなるものだと思うから。苦しさの二乗。
これから定期的に続けていくそうです。
いつも、彼が頑張ったり励んだり優しくしてる姿を見ると、私もそうありたいなーと背筋がピシリとします。
PR
この記事にコメントする