小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
お坊さんのお寺に、賽銭ドロボーが入ったそうな。
この時期、お賽銭が多いからそういう事もまた多いそうだけれど、それにしても罰当たりねえ。
そして思い出した、先日聞いた友達の話。友達と娘ちゃんが歩いていた所、その道沿いにちょうどお店の方がいないお店が。(こじんまりしたとこなので、お店の方が席を外していたらしい)
「ねーおかあさん、どうしてあの店、誰もいないの?盗られちゃうよ?」
と訊いた娘ちゃんに友達は「そうだねえ。でも誰も見てなくても神様が見てるから、そういう事すると罰が当たってその人が結局は困るんだよ」と。
すると娘ちゃん「カミサマって何人いるの?だって世界にはたくさんの人がいるから、カミサマいっぱいいないの見えないでしょ?」
そうだねえー。日本には八百万のカミサマがいるのだけれど、そういう言い方しないのなら神も仏もそれぞれの心のなかにいるんだよーってのが答えなのだろうか。
ていうのは、悪い事したり言ったりするのって、自分で自分を貶め価値を下げる行為だから。
そうすると色んなものが離れていって、そうなると人も人生も幸福も変わるから。
だからそれを言い換えるとカミサマが見てるよーって事なんじゃないのかなあ、ていうのが自分なり解釈。
そういう考え方をするなら、『祈る』って行為も。祈るって言葉は偽善、ていう人もいるけれど、まあそういう側面も確かにあるかもしれないけれど、それでも、真摯な祈りは力を持ってる、と思います。
ていうか、祈るなんて偽善て言い切っちゃうのは悲しいじゃないかー。
本日拍手押して下さった方、有難うございました。
この時期、お賽銭が多いからそういう事もまた多いそうだけれど、それにしても罰当たりねえ。
そして思い出した、先日聞いた友達の話。友達と娘ちゃんが歩いていた所、その道沿いにちょうどお店の方がいないお店が。(こじんまりしたとこなので、お店の方が席を外していたらしい)
「ねーおかあさん、どうしてあの店、誰もいないの?盗られちゃうよ?」
と訊いた娘ちゃんに友達は「そうだねえ。でも誰も見てなくても神様が見てるから、そういう事すると罰が当たってその人が結局は困るんだよ」と。
すると娘ちゃん「カミサマって何人いるの?だって世界にはたくさんの人がいるから、カミサマいっぱいいないの見えないでしょ?」
そうだねえー。日本には八百万のカミサマがいるのだけれど、そういう言い方しないのなら神も仏もそれぞれの心のなかにいるんだよーってのが答えなのだろうか。
ていうのは、悪い事したり言ったりするのって、自分で自分を貶め価値を下げる行為だから。
そうすると色んなものが離れていって、そうなると人も人生も幸福も変わるから。
だからそれを言い換えるとカミサマが見てるよーって事なんじゃないのかなあ、ていうのが自分なり解釈。
そういう考え方をするなら、『祈る』って行為も。祈るって言葉は偽善、ていう人もいるけれど、まあそういう側面も確かにあるかもしれないけれど、それでも、真摯な祈りは力を持ってる、と思います。
ていうか、祈るなんて偽善て言い切っちゃうのは悲しいじゃないかー。
本日拍手押して下さった方、有難うございました。
PR
この記事にコメントする