小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
「お出かけしよう~」とお坊さんが連れていってくれた場所。
それはKバレエカンパニーの『白鳥の湖』の公演でした。
はじめ、どういう格好で行けばいい? と訊いたらフォーマルで、の答えだったので、クラシックのコンサートか能かお芝居かなあと思いつつ、きちんとした格好を。着物着ようかとも思ったのだけれど、生憎のお天気だったので。
連れていってくれた場所には女性がいっぱい。97%ぐらい女性に見えましたまじで。そのなかには時折お着物の方も。
はて、これはなんだろうーと思っていたら、バレエの公演だったのでした。
わーめちゃめちゃ嬉しい。私、テレビやDVDでバレエを見るのは好きなんだけれど、生で見るのは初めて。
初めて見た生のバレエは……それはもーもー感激でした。感動でした。
踊りは勿論なのだけれど、音楽も舞台装置も衣装も何もかも素晴らしくて。二時間半があっという間でした。え、もう終わり? ぐらい。15分ぐらいの皮膚感覚でした。
素敵なものがたくさん過ぎて、何書こうか迷ってしまう。ほんの少しの動きでそのキャラクターの性格が素人にも伝わるダンサーの方って凄い! とか。
熊川哲也さんはさすがのオーラで、彼が移動するだけでそっちにスポットライトが当たってるみたいにみえる…とか。(まさに華)
まだまだ興奮が冷めやらず。未だに耳の奥から音楽が零れてきます。ふいに。
あー素晴らしかった。毎日でも観たいです。明日から頑張ろう、とほんと思えたのでした。人を感動させるって素晴らしいーいいなあ。
公演が終わった後は、ワインバーへ。
鴨肉とトリュフのカルパッチョとか。
![](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/81eba88ea9f07f77bf75071461a6d3b6/1383987279)
フォアグラのソテーとか。あとはブルーチーズのサラダなど頂きました。
正直、このお店は料理もワインもあんまり好みでは無かった…が、でもそれもまた思い出です。何よりお店探してくれた事が嬉しいし。それにバレエの感想をゆっくり語れたのが良かった。
しかしあなたは28000円のスウェットは高いってゆーのに(バレエ観に行く前は、栄のデパートをぶらぶらしてお坊さんのお洋服見てました)、28000円(二人分ね)のバレエチケットは買うのねえ……と言う私に、「え、ふつーそーじゃない?」と答えるお坊さん。うーん、それはどうだろう。
人それぞれだとは思うが、比率として。まあ私もお坊さん派なのだけれど。
物とかより時間に使いたい派。だって物は壊れるし消えるけれど、過ごした時間はねー、自分のなかで育つものね。まあ趣味の問題なんだけどさ。
そうそう、公演には結構小学生ぐらいの子供さんもいらしてました。バレエやってる子なのだろうな。皆、とても可愛かったです。(スタイルが素晴らし~)
小さい頃に良いものを見たり聴いたり食べたり、てまさに教育だなあ。お金はかかるけれど。でも実際に体感しないと解らないものって確かにあるから。
はー良き夜でした。また観に行けるように頑張りたいなー。元気出ました幸せでした。
誰か、が、誰かを幸せに出来るって本当に、いいなあ。
一昨日、昨日、そして本日拍手押して下さった皆様有難うございました。とても感謝しています。こちらもやはり、幸せをくれるものです。
それはKバレエカンパニーの『白鳥の湖』の公演でした。
はじめ、どういう格好で行けばいい? と訊いたらフォーマルで、の答えだったので、クラシックのコンサートか能かお芝居かなあと思いつつ、きちんとした格好を。着物着ようかとも思ったのだけれど、生憎のお天気だったので。
連れていってくれた場所には女性がいっぱい。97%ぐらい女性に見えましたまじで。そのなかには時折お着物の方も。
はて、これはなんだろうーと思っていたら、バレエの公演だったのでした。
わーめちゃめちゃ嬉しい。私、テレビやDVDでバレエを見るのは好きなんだけれど、生で見るのは初めて。
初めて見た生のバレエは……それはもーもー感激でした。感動でした。
踊りは勿論なのだけれど、音楽も舞台装置も衣装も何もかも素晴らしくて。二時間半があっという間でした。え、もう終わり? ぐらい。15分ぐらいの皮膚感覚でした。
素敵なものがたくさん過ぎて、何書こうか迷ってしまう。ほんの少しの動きでそのキャラクターの性格が素人にも伝わるダンサーの方って凄い! とか。
熊川哲也さんはさすがのオーラで、彼が移動するだけでそっちにスポットライトが当たってるみたいにみえる…とか。(まさに華)
まだまだ興奮が冷めやらず。未だに耳の奥から音楽が零れてきます。ふいに。
あー素晴らしかった。毎日でも観たいです。明日から頑張ろう、とほんと思えたのでした。人を感動させるって素晴らしいーいいなあ。
公演が終わった後は、ワインバーへ。
鴨肉とトリュフのカルパッチョとか。
フォアグラのソテーとか。あとはブルーチーズのサラダなど頂きました。
正直、このお店は料理もワインもあんまり好みでは無かった…が、でもそれもまた思い出です。何よりお店探してくれた事が嬉しいし。それにバレエの感想をゆっくり語れたのが良かった。
しかしあなたは28000円のスウェットは高いってゆーのに(バレエ観に行く前は、栄のデパートをぶらぶらしてお坊さんのお洋服見てました)、28000円(二人分ね)のバレエチケットは買うのねえ……と言う私に、「え、ふつーそーじゃない?」と答えるお坊さん。うーん、それはどうだろう。
人それぞれだとは思うが、比率として。まあ私もお坊さん派なのだけれど。
物とかより時間に使いたい派。だって物は壊れるし消えるけれど、過ごした時間はねー、自分のなかで育つものね。まあ趣味の問題なんだけどさ。
そうそう、公演には結構小学生ぐらいの子供さんもいらしてました。バレエやってる子なのだろうな。皆、とても可愛かったです。(スタイルが素晴らし~)
小さい頃に良いものを見たり聴いたり食べたり、てまさに教育だなあ。お金はかかるけれど。でも実際に体感しないと解らないものって確かにあるから。
はー良き夜でした。また観に行けるように頑張りたいなー。元気出ました幸せでした。
誰か、が、誰かを幸せに出来るって本当に、いいなあ。
一昨日、昨日、そして本日拍手押して下さった皆様有難うございました。とても感謝しています。こちらもやはり、幸せをくれるものです。
PR
この記事にコメントする