小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
私の住んでる愛知県て、仕事の為に色んな地方の方が出てきて住んだりしているのですが。沖縄とか九州とか東北とか外国の方とか。
そういう方って話してるとすぐに解ります。ていうのは、イントネーションが全然違うから。結構、愛知県に住んでもう10年以上ーて方でも、出身が違うと、話してると違うの。
(外国の方はさておき、日本人の場合、見た目はそんな変わらないと思うー愛知県人でも濃い顔の人もいるし、沖縄の方でもさっぱりした顔の方も見えるしさ。それぞれ)
で、出身を訊くとやっぱりこの地方とは違う所だという。
そして、やっぱりそっかー、言葉が違うもんねーという話になると訊かれるのが、
「え、俺ナマってる!?」
いや、なまってるんじゃなくて、この地方のイントネーションじゃないんだよー。
(だって東海地方のイントネーションだって、標準語とはちょっと違う)
しかし本人は、自分のイントネーションが違うとは全然気付かないものらしい。へー。そういうものなのかー。
で、思うに、人って結構自分の事って気付かないものなんだなーていうこと。
自分だから気付ける部分もあるし、自分だから気付かない部分もたくさん。
それって言葉だけじゃなくて、『自分』(ていうか自我ていうか)という存在の真理だと思うけど、だから自分とか自分の考えが絶対とは思わないようにしたい。
客観性と柔軟性はいつだって超大事。(と自分自身に言い聞かせ)
しかし今は生粋の方言て話す人ってあんまりいないですよね。
自分的に、生粋の方言が劇的に減ったのってテレビとラジオが一般的に普及してからじゃないのかと勝手に推測してんですが(人間て、耳で覚える生き物だから。それって音楽やってるとすごく、思う)どうなんでしょ、そこら辺。
グラフにしたら、方言の衰退とテレビ・ラジオの普及て綺麗に比例してるはず!とか一人で勝手に思ってんですが。
そういう方って話してるとすぐに解ります。ていうのは、イントネーションが全然違うから。結構、愛知県に住んでもう10年以上ーて方でも、出身が違うと、話してると違うの。
(外国の方はさておき、日本人の場合、見た目はそんな変わらないと思うー愛知県人でも濃い顔の人もいるし、沖縄の方でもさっぱりした顔の方も見えるしさ。それぞれ)
で、出身を訊くとやっぱりこの地方とは違う所だという。
そして、やっぱりそっかー、言葉が違うもんねーという話になると訊かれるのが、
「え、俺ナマってる!?」
いや、なまってるんじゃなくて、この地方のイントネーションじゃないんだよー。
(だって東海地方のイントネーションだって、標準語とはちょっと違う)
しかし本人は、自分のイントネーションが違うとは全然気付かないものらしい。へー。そういうものなのかー。
で、思うに、人って結構自分の事って気付かないものなんだなーていうこと。
自分だから気付ける部分もあるし、自分だから気付かない部分もたくさん。
それって言葉だけじゃなくて、『自分』(ていうか自我ていうか)という存在の真理だと思うけど、だから自分とか自分の考えが絶対とは思わないようにしたい。
客観性と柔軟性はいつだって超大事。(と自分自身に言い聞かせ)
しかし今は生粋の方言て話す人ってあんまりいないですよね。
自分的に、生粋の方言が劇的に減ったのってテレビとラジオが一般的に普及してからじゃないのかと勝手に推測してんですが(人間て、耳で覚える生き物だから。それって音楽やってるとすごく、思う)どうなんでしょ、そこら辺。
グラフにしたら、方言の衰退とテレビ・ラジオの普及て綺麗に比例してるはず!とか一人で勝手に思ってんですが。
PR
この記事にコメントする