小説や徒然やALSや。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
選挙、河村さんの圧勝でしたねー。
それで思うに、政治家って、政策とか環境とか志も必要だけど、それと同じくらい必要なのが人を引き付ける引き寄せる巻き込む、オーラっていうか華が必要なんだなーと。
ていうかむしろその圧倒的な熱狂的な力があれば、政策とかが例え間違ってても民衆(観客)はついてくのかもしんない。
それは日本の今だけの事では無く、今まででも他の国でも、歴史を振り返ってみると。
例えば小泉さんはその力が強い人だったんだろな。(息子さんにもそれは受け継がれてる気が)
必ずしも容姿が必要な訳じゃなく、そういう力って、人によってありますね。他者を引き寄せてやまない、ある種暴力的な。
(でもそういうの力がある人って、嫌われる人にはえらい嫌われる気もする)
CDの整理をしてました。要るものと要らないものに分類。要るものは近くに置くものとしまうものに分類、そして要らないものは、捨てるものと売るものに分類。
いやー疲れました。なんなのこの量。ここまで溜めた自分に憎しみを覚えるほどです。
もうパソコンに入れてあるし要らないかなーと思っても、思い出があったり人から貰ったものだったりするとなかなか思い切れず…でも頑張って私。
荷物が少なくなる度、解き放たれた気分になるのは毎度の事で、それって執着を一つ手放すからなのでしょうね。しかし、なかなかそこまで腰が上がらない。
音楽を作る人にも、人を巻き込むオーラって必要不可欠だけれど、作品って媒介がある分政治家とは違うよなあ。
昨日拍手を押して下さった方、有難うございました!嬉しかったです。
それで思うに、政治家って、政策とか環境とか志も必要だけど、それと同じくらい必要なのが人を引き付ける引き寄せる巻き込む、オーラっていうか華が必要なんだなーと。
ていうかむしろその圧倒的な熱狂的な力があれば、政策とかが例え間違ってても民衆(観客)はついてくのかもしんない。
それは日本の今だけの事では無く、今まででも他の国でも、歴史を振り返ってみると。
例えば小泉さんはその力が強い人だったんだろな。(息子さんにもそれは受け継がれてる気が)
必ずしも容姿が必要な訳じゃなく、そういう力って、人によってありますね。他者を引き寄せてやまない、ある種暴力的な。
(でもそういうの力がある人って、嫌われる人にはえらい嫌われる気もする)
CDの整理をしてました。要るものと要らないものに分類。要るものは近くに置くものとしまうものに分類、そして要らないものは、捨てるものと売るものに分類。
いやー疲れました。なんなのこの量。ここまで溜めた自分に憎しみを覚えるほどです。
もうパソコンに入れてあるし要らないかなーと思っても、思い出があったり人から貰ったものだったりするとなかなか思い切れず…でも頑張って私。
荷物が少なくなる度、解き放たれた気分になるのは毎度の事で、それって執着を一つ手放すからなのでしょうね。しかし、なかなかそこまで腰が上がらない。
音楽を作る人にも、人を巻き込むオーラって必要不可欠だけれど、作品って媒介がある分政治家とは違うよなあ。
昨日拍手を押して下さった方、有難うございました!嬉しかったです。
PR
この記事にコメントする